食べきりの促進、食べ残し料理の”持ち帰り”
宴会では7皿に1皿が食べ残し 農林水産省が飲食店等での「食べ残し」について注意喚起
「食べきりの促進」→肥満の原因
「食べ残し料理の“持ち帰り”」→衛生上の問題
なんか全部、農林水産省と厚生労働省がバトルしそうな予感(w
大は小を兼ねるという発想なのか、残りは出ないがあんまり食べれないより、食べ残しが出ても腹いっぱいになったら幸せの法則なのか?
まあ食べ残しがあるほどの料理を出すのがマナーって国もあるからね。
「食べ残し料理の“持ち帰り”」が出来れば一番いいんだけどね。
乗り越える壁がありそうで。
まあ生ものは基本、NGだろうね。
汁物も。
となると、焼き物、揚げ物・・・・・
またカロリーの問題が出てくるんだろうなぁ。
腹を満たす以外で宴会の楽しみを見つけるしか方法ないんじゃね?
あるいは食べ残しが発生しても食品ロスが発生しない仕組みを作るとか。
人間とはやはり欲の塊である、ハイ。
| 固定リンク
コメント