HONDAと三菱
ホンダジェットが初の世界首位、17年納入機数で競合のセスナ機抜く
創業者の本田宗一郎が幼いころ、親に無断でこっそり自転車を三角漕ぎしながら、浜松で開催された飛行機ショーのイベントを見に行ったというエピソードがあってな。
世界の技術者を驚かせた「ホンダジェット」 本田宗一郎の夢 9月1日
そういや、初代ホンダF1チームで監督した中村良夫氏も戦前の中島飛行機のエンジニアだったしなぁ。
四代目の社長を努め、第二次ホンダF1プロジェクトの立ち上げあら、幕引きまでを行ったとされる川本信彦氏も軽飛行機技術者応募広告を見てホンダに応募したそうだし。
それに、ホンダのバイクには翼のエンブレムが。
(女優の本田翼は、これが命名の元のなっている。)
やっぱ、密かにいずれは、大空へ羽ばたく航空産業への参入を、会社創立当初から狙ってたのかもね。
会社の正式な名前も
本田技研工業
と、自動車メーカー、二輪メーカーにしてはお硬いというは、汎用性がある社名使っているしね。
一方、三菱重工が開発・製造を勧めているMRJは・・・・・
実はホンダと三菱って関係が深かったりする。
旧三菱銀行(現東京三菱UFJ銀行)はホンダのメインバンクだしね。
昭和29年のホンダの経営危機の際にも三菱はホンダを支える英断をした・・・・・
っていう事に関する記事をググっていたら、こんなのが。
三菱銀行に対していっさい隠し事はせず、悪い問題も全部打ち明けました
色々エピソードがあるが藤沢武夫の偉大さを感じるとともに、MRJが色々と難題抱えているから、ホンダが支援を・・・・・っていう話にもならそうな気がするなぁ。
ココらへんのビジネスの考え方はシビアだ。
三菱自動車もルノー、日産の傘下だしねぇ。
| 固定リンク
コメント
いいね❤️
投稿: | 2018年2月24日 (土) 22時24分