不完全な者は完全な者を作れるのか!?
2018年にはロボットがやっているだろうと思っていた99のこと
やっぱり、ロボットには安心感や信頼感が、まだ掛けるんだろうなぁ。
無機質な容姿が、それに輪をかけているような気がする。
鉄道、軌道などガイドラインのある乗り物の運転なんて、もっと早くロボット=自動化されると持っていたが。
まだまだ、全面的となると難しいみたいだけど、徐々に実現化しているしね。
店舗の無人化か自動化なども・・・・・
これもあんまり進んでないなぁ。
でも、仮にロボット化が進んでも一番実現しないのはこれかもな。
ロボット導入で、人間の労働時間が週20時間になってるはず。
とくに日本人は(w
まあ、時間に余裕が出来れば、そのリソースを何かにつぎ込みたいというのは人情。
そこに、さらなる別のビジネスを創造するのも、まあわかる。
でも、空いた時間は有効に使わないと=生産性を上げないと=なんでもいいから仕事しないと=なかなか見つからないからとりあえず仕事っぽい事をやっとかないと=しんどい思いしとかないと・・・・・
という、よくある目的と手段が入れ替わるという現象にならないか心配・・・・・
ロボットを監視する仕事をやっているロボットを監視する仕事をやっているのが人間で
その人間を管理しているのがロボットで、さらにそれをちゃんと管理できているか監視するロボットがいて、さらにそれを監視する人間がいるという、意味の分からない状態になっているかも(w
でロボットに
「おまえが一番無駄!!」
と本当のことを言われて、逆上する愚かな事を絶対に認めようとしない愚かな人間がロボットを壊しにかかるところまでストーリーが見えた(w
不完全な者が完全を求めると、本当におかしい事になる・・・・・(´・ω・`)
| 固定リンク
コメント