ポケベルが鳴らなくて
ポケベル、2019年9月にサービス終了へ 平成初期に一世を風靡
これも「ポケベルが鳴らなくて」が別の意味で使われる事になるよな(ぉぃ
元々は呼び出し用だったんだよね。
外回りが多いお仕事の人が持たされて
ポケベルが鳴ると、着信のあった電話番号に電話入れろっていう意味。
まあ、大体は会社なんだけどね。
24時間、所かわまず鳴る、ある意味、拘束道具だよな・・・・・
そんなポケベルがなぜ、90年代初頭にコミュニケーションツールとして注目されだしたか?というと・・・・・
任意の数字が送れるようになり、それを使って相手とコミュニケーションが取れるようになった。
まあ任意の数字を送る機能が、そういう使い方で活用されると、運営側は想定してたかどうかはともかく。
やっぱ、当時の使い手の発想が優秀だった以外、言いようがないですな。
その後、任意の数字から任意の文字が送れるようにと進化して、簡単なショートメッセージが送れるようになり。、PHS、携帯電話の普及とともにフェードアウトしていったイメージ。
まあね、今、スマホでもポケベルの代用はできるしね。
しかし、ポケットベル(ポケベル)」を利用した個人向け無線呼び出しサービスについて、2019年9月30日をもってサービスを終了するとの事だが、という事は、団体、法人ではまだ使われているって事?
まあね、そっちの方が無駄が少ないしということで、長期の契約で使っている団体、法人がいても不思議じゃない。
ちなみにオイラは、ポケベルすっ飛ばしてPHSだったなぁ・・・・・
| 固定リンク
コメント