新しいUIを確立することは難しい
つか一回も使ったことない(w
結局Microsoftのスマホ、モバイルフォン戦略は、AppleやGoogleの前に、ものの見事に敗れ去ったってイメージ。
しかし、プログラムのメニューはスタートメニューがベストなのかなぁ?
Windows95以来、四半世紀も定着化しているし。
ま、Cドライブ直下のProgram Folderから各アプリケーションのFolder探っていって、実行ファイル(.EXEファイル)を起動させるってのも、わかる人間にはわかるが・・・・・
やっぱ不便か(w
だからMS-DOSの頃からアプリケーション起動メニューソフトなるものがあったからねぇ。
もっとも、使用するソフトに合わせてCONFIG.SYS書き換えたりBAT走らせて、日本語入力環境変えたり、メモリの確保をしたりもしてたが・・・・・
そんなことをMS-DOS時代はやってたのか・・・・・
今じゃ、日本語IME切り替えるなんてなんてことないし。
周辺機器もUSBとプラグアンドプレイで簡単にセットアップしてくれるし。
そう考えるとWindows95って完成されたGUIだったんだな・・・・・
と改めて思ってしまう。
大体、それ以後GUIは、そこまで大きく進化していないからね。
スマホの操作体系に合わせるなら”アプリ”というメニューを画面の中央下に配置するのもありだとは思うが・・・・・
あんまり便利じゃなさそう(笑)
そもそも、ファイルと起動プログラムが関連付けられているから、むしろ使用頻度の高いプログラムはメニューに載せる事自体が不要なのかもなぁ。
ファイルの新規作成も、わざわざプログラムを立ち上げるより右クリックで新規作成してファイルを作った方が速いからね。
最近のコメント