世界の長寿企業
「各国に現存する最古の企業」を示したマップが公開、世界最古の現存企業は578年創業
こう見てみると、公営性の高い企業が多いなぁ。
造幣局とか博物館とか郵便局とか。
造幣局は、高い技術が要求されるからね。
偽金を簡単に作れる程度の技術だと信用価値がないわけだし。
造幣技術や紙幣印刷技術もそうだけど、信頼を担保する高度な技術がすべて。
高い技術と信頼を担保にして成り立っているイメージだなぁ。
金剛組は聞いたことがあるなぁ。
宮大工も高い技術が要求されるからね。
神社仏閣造営もそうだが、ため池、河川改良などの治水工事、そして築城技術・・・・・
日本が良くも悪くも土建国家であることを思い知らされる。
まあ、多くの農民なども、農閑期は、こういう土木工事に精を出していたのかもしれん。
高野山の金剛峯寺なんかを見ると、平安時代にあんな山深いところに一大宗教都市を築いたわけだからね。
当時の高僧は学者、技術者の側面も持っていたことを、改めて感じさせられる。
| 固定リンク
コメント