奇跡のお酒!?
「竹取物語改め酒取物語」 竹の中から大量の水が噴出→自然が生み出した「天然の酒樽」が見つかったと話題に
こんなことあるんだ。
溜まった樹液が醗酵してアルコールになったのだろうか?
色々ググってみると、こんな記事を発見した。
ただ、この記事を読む限りでは、竹の幹をお酒の熟成用に使っているだけで、醗酵過程などのは使ってないからなぁ。
糖液類を竹幹などに入れて自然醗酵して酒ができたら素晴らしい話だが。
ひょうたんなどに酒を入れているのも、どっちかというと酒の保存や熟成目的の方が大きいのかもしれないなぁ。
水がお酒になった養老の滝などの話もあるが、それらは、水と竹やひょうたんなどが持っている自然の樹液と、そして偶然にも、竹やひょうたんの中に醗酵を促す菌が付着していてできた、まさに奇跡のお酒なのかもしれないなぁ。
どんな味か、一度、味わってみたい。
値段は・・・・・
付けられるものじゃないだろうなぁ。
| 固定リンク
コメント